介護・福祉事業 の労働保険・社会保険手続き

介護施設として活動していく中で社会保険・労働保険に関する手続はあらゆる場面で必要とされます。例えば、採用 退職 転勤 ・紛失 訂正 雇用継続 ・家族 出産 育児休業業務外の病気・怪我 業務上の病気・死亡、毎年のように変わる法律や手続きのために余計な時間をとられ、本来の介護の業務時間が割かれている状況はありませんか?
また、職員にとって重要な手続きについて、制度の複雑さのために手続き漏れなど起こっていませんか?本来の業務でない社会保険・労働保険手続き業務を専門家に委託し、経営資源を介護業務に集中させることによって業務を効率化することが可能です。また、頻繁な法改正への対応が不要となります。
当事務所では、社会保険、労働保険の新規加入手続きや採用から退職時までの社会保険、労働保険に関する手続を代行し、 介護職員の皆様が”本業”に専念できる体勢作りを行い、経営の効率化をサポートします。
労働保険・社会保険手続きアウトソーシングのメリット
煩雑な手続き業務を大幅に軽減できる!(職員の有効活用・コスト削減)
現在の手続き業務担当者さんが、煩雑な手続き業務にとられていた時間を、別の業務に使うことが可能になります。介護職員の皆様が本業に専念していただくためにも、アウトソーシングすべき業務は外部に委託したほうが、経営の効率化が図れます。
正確な手続き業務を行うことができる!(最新法改正に随時対応)
労働関係諸法令は頻繁に内容が変わります。
当事務所にご依頼いただくことで、最新の情報・法改正に即した手続き業務が可能となります。
正確な手続きは、労働基準監督署の是正勧告や社会保険事務所の調査の予防・対策につながります。
残業代や社会保険料の適正管理の方法がわかる!
手続き業務及び給与体系を見直し・変更することによって、残業代や社会保険料を適正化する方法があります。(ただし、全ての会社に当てはまる訳ではありません。また、就業規則や諸規程の見直しも必要となりますので、詳細はご相談下さい)
担当者さんが突然休職、退職された場合でも安心!
担当者さんが突然休職・退職された場合、手続き業務に支障をきたす恐れがあります。
当事務所に手続き業務をご依頼いただいていれば、担当者さんには、賃金台帳・出勤簿・医師の診断書等の必要データをお送りいただくだけです。
不測の事態が起こっても手続き業務に支障をきたすことはありません。
業務に付随して様々な労務改善アドバイスを受けることができる!
労働保険・社会保険手続き業務を行っていく中で蓄積される情報は、人事・労務管理面における課題発見に大いに役立つものです。当事務所では、業務を淡々と行うのではなく、専門的知識や多くの事例をもとに、介護事業所に合った制度や運用改善についてのご提案を積極的に行い、人事・労務管理面でもサポートさせていただきます。
社会保険・労働保険手続に関する業務内容
社会保険(健康保険・厚生年金保険)
社会保険とは、健康保険と厚生年金保険の総称です。
法人の事業所であれば全て、個人事業主であれば、特定の業種を除いて、常時5人以上の職員を使用する事業所は強制適用事業所となりますので、
社会保険に加入しなければなりません。支店や工場などがある場合には、それぞれが事業所となり、事業所ごとに加入しなければなりません。
社会保険に関する主な手続き
- 新規加入
- 年1回の算定基礎届と月額変更届
- 介護職員の入退社に伴う手続き
- 健康保険の給付申請
(顧問契約内容により契約に含まれるものとそうでないものがあります。詳細はご相談の上で業務を行います。)
労働保険(労災保険・雇用保険)
労働保険とは労災保険と雇用保険の総称です。原則として介護職員を一人でも雇用していれば適用事業となり、加入しなければなりません。
労働保険に関する主な手続き
- 新規加入
- 年度更新
- 介護職員の入退社に伴う手続き
- 労災保険の給付申請
(顧問契約内容により契約に含まれるものとそうでないものがあります。詳細はご相談の上で業務を行います。)